《Google AdSense 》って聞いたことありますか?
ブログを始めると色々な専門用語と出会いますが、有名な一つかなと思います。
Google AdSenseとは?
自分のウェブサイトに広告を掲載するだけで収益が得られる無料のサービスです。
広告はすべてGoogleが審査しています。パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットでも、サイトの内容に関連する広告やユーザーが目の留める可能性の高い広告が配信されるので、より多くの収益を期待できます。
https://www.google.com/intl/ja_jp/adsense/start/#/?modal_active=none
審査基準って?
ネットで調べると審査の基準についてアレコレと書かれています。
私が調べた範囲では、おおよそ次のようなことが言われているようです。
-
- 独自ドメイン取得
- Googleのポリシーに沿った内容(ポリシー違反をしていない)
- プライバシーポリシー掲載
- お問い合わせページ設置
- 10〜30記事(1記事あたり1,500字〜)
- 更新頻度は高め
- Google AdSense以外の広告は掲載しない
- 記事に画像(アイキャッチ画像)を掲載する
- サイト訪問者に役立つ記事(オリジナルの内容)
- サイトデザインは見やすくする

申請時の当ブログはどうだった?
私が調べた①〜⑩のうち、審査申請時の当ブログの状況は…
- →エックスサーバーのキャンペーンでドメインは無料で取得済み
- →極端な内容ではないので、ポリシー違反はしていません。
- →掲載済み
- →掲載済み
- →プロフィール込みで4記事のみ
(プロフィールは650文字、その他は2,100〜2,700文字程度) - →お世辞にも更新頻度が高いとは言えず…
- →他の広告は掲載せず
- →アイキャッチ画像あり
- →記事はオリジナル
(役立つ情報になるよう努力はしました) - →当ブログは有料テーマ「THE THOR」を使用しています。
4記事で一発合格したポイント
サイト訪問者が困らない程度にはデザインを整えていたのも効いたのかな…?
- 記事数が少なくとも内容がオリジナル&充実していれば合格
- 更新頻度もそこまで高くなくても合格
ちなみに審査から結果にかかった時間ですが…。
申請後のメール:2月1日 0時台
審査結果メール:2月1日 18時台
あまりに迅速な審査に正直驚きました!
使用しているレンタルサーバーはエックスサーバー
私が使用しているレンタルサーバーはエックスサーバーです。
公式サイトによると、エックスサーバーは国内レンタルサーバーのシェアナンバーワンとのこと。
エックスサーバーは利用者が多く、分からないことがあってもネットで簡単に調べることができるので、私のような初心者にも心強いサーバーです。
エックスサーバー
使用しているワードプレスのテーマは有料の《THE THOR》
当ブログでは、有料テーマの《THE THOR》を使用しています。

最初から有料テーマを使用することに抵抗はありましたが、今となっては一つも後悔はありません。
まとめ
Google AdSenceに4記事で一発合格した体験談を共有しました。
完成度が高い方が望ましいとは思いますが、まだまだ試行錯誤している当ブログでも審査に通ったので、初心者の方でもきっと良い結果が返ってきます。
これから一緒に育っていきましょう!