はじめまして。
Mama-Sodatte 管理人のりっかです。
管理人として、まずは自己紹介をさせてください。
自己紹介
- 東京都在住
- 大学は理系学部、大学院は文系専攻(思考回路は理系)
- 2018年夏生まれの息子を子育て中
- 育休は夫とともに取得
- 2019年5月からワーママデビュー
(夫は一足先に2019年4月からワーパパデビュー) - 時短時々フルタイム残業あり(土日休み)
- 妊娠中に一ヶ月の独学で個人情報保護士一発合格
- ワーママしながら一ヶ月の独学で2019年後期保育士試験一発合格
- サラリーマン夫の起業をサポート中

保育園に息子を通わせながら保育士試験の勉強をすることで、保育園で働く皆さんへの尊敬の気持ちがより強くなりました…。
保育士試験の経験は記事にまとめていますので、ご興味のある方はのぞいてみてください。
私は平成31年後期の保育士試験に1ヶ月間の独学で一発合格しました。 今回の記事では、私が使用した参考書と、時間管理の体験談を皆さんと共有したいと思います。 直近の保育士試験日程は? りっか 早速ですが、保育[…]
りっか 保育士試験(筆記試験)まで約2ヶ月となりました。受験予定の皆さん、試験対策は進んでいますか? 1ヶ月の独学で筆記試験を一発合格したワーママの、過去問と本番の点数をご紹介します。 今、この記事を読んでいる受験予定の皆さん![…]
息子のこと
我が家は一人っ子の息子を夫と協力しながら育てています。
息子は0歳児クラスに入園して、毎日楽しそうに保育園に通ってくれています。
初めての保活では、園見学は16件!
安心して預けられる園に出会えて、無事に入園することができました。
新型コロナウイルスの影響により自治体によっては保育園自体が現在は休園のため、保活に悩むパパママもたくさんいらっしゃると思います。 そんなパパママへ、今回は保育園見学の準備として、質問のコツと見学者からの質問内容をご紹介します。 […]
もちろん、せっかく保育園入園が内定しても0歳児クラスに息子を預けることには葛藤もありました…。
りっか Twitterでは「保育園落ちた」という悲しいツイートが流れる時期になりました…。 逆に、入園が決まっても子どもを預けることに複雑な気持ちを抱いているパパ・ママもいたりするかなと思います。 息子が0歳児クラスに4月入[…]
今ではすっかり保育園にお世話になっていることで安心して子育てができています。
両実家は遠方で頼れる距離にないため、夫と二人三脚で子育てと家事に追われる日々…。

新型コロナウイルスの影響もあり、ネットスーパーや食材宅配サービスを利用されている方も増えていると思います。 ワーママ うちのマンションはオートロックだから使えないよね? りっか そんなことはありませんよ!我が家はコープデリをフ[…]
ワーママ 毎年4,900円もムダにしてたってどういうこと? りっか 恥ずかしながらズボラな管理のために、毎年4,900円損していました…。 何を損していたか、というと… 夫も私も個別にAmazonプライム会員登録をしていた[…]
ブログを始めた理由

コツコツと努力することは苦手…
「継続は力なり」を体現するためにブログに挑戦します。
ママという視点が加わった今、子育てを通して、
ママとして、妻として、社会人として、ひととして、
色々な面で子どもとともに育っていきたいという願いを込めて
Mama-Sodatte というブログを運営することにしました。
このブログを訪問してくださった皆さんとともに
育っていきたいという願いも込めています。
「コツコツ努力すること」「継続すること」はそこまで得意ではないのですが、
このブログの運営はマイペースに続けてみたいと思います。

安定して運用できるようにサーバーは安定感のあるエックスサーバーです↓
エックスサーバー
ブログの内容
このブログでは、電車好きの息子との子連れお出かけや息子がハマった遊び、絵本、おもちゃ、そしてワーママとしての時短術・お得情報などを発信しています。
子育てに関するサイトやブログはたくさんあります。
私自身もインターネットを通じてたくさんの先輩ママ・パパの経験談を参考にしながら子育てをしてきました。
そんな経験から、私自身の経験も誰かの役に立ったらいいなと考えながら記事を作成しています。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。