知育玩具として有名なボーネルンドのマグフォーマー。
公式サイトによると【対象年齢は3歳頃〜】ですが、遊び方の欄にはSTEP1を2歳頃〜と書かれています。

安いおもちゃではないから迷うな…。

ですが、もっと早く買えば良かったと後悔しています。
- マグフォーマー(ベーシックセット)のいいところ・気になるところ
- 2歳の息子が遊ぶ様子
- 公式サイトよりお得に購入する方法
この3つをご紹介します。
マグフォーマーのいいところ・気になるところ
マグフォーマーのいいところは
- 立体や平面、空間認知能力を養える
- 形や色の認識が促される
- 小学生になっても遊べる
- 収納に困らない(磁石でくっつくので片付けやすい)
- パーツをあとから買い足せる
- 誤飲の危険も少ないので親も安心
(小さい磁石が内蔵されているそうです)
あえて挙げるとしたら、気になる点はお値段です。
決してお安いおもちゃではないのですが、長く遊べるからこそサクっと買っておいた方が損しません。
1万円のおもちゃも5年遊べば年間2千円ですよ〜。
実際に2歳半の息子が遊んでいる様子をご紹介しますね。
【1歳終わり頃】購入したての遊び方
はじめは平面で遊ぶことが中心でした。

この頃はとにかく正方形パーツを並べるのがお気に入り。
横につなげると『ピタッ』とくっつくのが楽しいようで、繰り返し遊んでいました。
1歳児でも横に並べたり、離したりできるくらいの、ほどよい磁力。
図形や色の認識にも役立つ知育玩具なので、もう少し早く買ってあげればよかったな、と後悔…。
値段が気になり、購入を先送りにしていた時間がもったいない!
気になる点を追加でお伝えすると…。

①パーツが横に並んでくっついている状態は1歳児でも簡単に離すことができます。
②パーツがピッタリと重なっていると1歳児では上手に離せないお子さんもいるかも(うちの子)。
③「とってー!」と渡された時には、パーツを斜めにずらして息子に渡し、『離す動作』を覚えられるように誘導していました。
【2歳過ぎ】慣れてきてからの遊び方
正方形パーツ以外も楽しむ…最近は特に五角形にハマっています。

お花みたいに並べてみたり…。
そしてやはり、立体にするのが楽しい!

まだイチから立体を作ることは難しいので、ベースを作ってから残りを息子が完成させる遊び。
はじめは完成まで残り1パーツ、次は残り2パーツの状態、と難易度を上げながら楽しんでいます。
息子は何度も「ボーリュ、ちゅくって!」とリクエスト。
完成した立体を転がしたり、持ち上げて落として壊すのが最近のお気に入りの遊び方です。
ベーシックセット62ピースを選んだ理由
マグフォーマーを購入する時、どのセットにしようか悩みました。
選んだのはベーシックセット62ピース↓
ベーシックセット62ピースを選んだ理由は
- 五角形のパーツが入っている(作れる立体の種類が増える)
- 30ピースを購入してもいずれ五角形が欲しくなるのは確実
- ディスカバリーボックスは難易度が高そう
- シンプルなパーツ(正三角形・正方形・五角形)で想像力UP
大きくなって遊びの幅が広がってからの方が、多彩な図形や車輪、遊具のパーツを活用できるのでは…と考えました。
ベーシックセット30ピースはこちら↓
ピースの種類が多くて複雑かな?と感じつつも、楽しく遊べそうなディスカバリーボックス↓
ゆくゆくは買い足しても楽しそうだな〜なんて思っています。
1・2歳児のおもちゃとしては安くはないかなと思いますが、プレゼントであれば上記リンクから日本正規品を購入しましょう。
プレゼントに買うならコンセプトのはっきりしたセットもおすすめ
プレゼントを贈るなら、並行輸入品で何かあったら…という気苦労のいらない日本正規品一択です。
そして、贈る相手の好みを考慮したセットならより喜んでもらえますよね。
もちろんベーシックセットでも喜んでもらえると自信を持って言えるのですが…。
恐竜好きなお子さんにはダイナソーセット↓
はたらく車が好きならシティ・ビルダーセット↓
ポリス&レスキューセットも魅力的↓
ごっこ遊びに最適なファンシールームセット↓

ただ、自宅用ならなるべくお得に購入しましょう!
お得に購入するなら並行輸入品!
我が家が購入したのも並行輸入品。
写真を撮り忘れたのが悔やまれますが、包装も箱も、もちろん62ピースすべて問題なし。
ベーシックセット62ピースが
- 並行輸入品:7,500円くらい
- 日本正規品:13,200円(ボーネルンド公式サイト)
ベーシックセット30ピースはボーネルンド公式サイトで7,260円なので、並行輸入品にすることで62ピースとほぼ同じ金額に。
並行輸入品で62ピース買った方が断然お得です。
ベーシックセット30ピースも並行輸入品なら3,980円〜で購入可能↓
我が家は並行輸入品でまったく問題なかったのでお得に購入できてホクホク…。
まとめ:1歳児から楽しめるマグフォーマー
2〜3歳頃を対象にしたボーネルンドのマグフォーマー。
1歳からでもパズルのようにして遊ぶことができますし、色や形の認識も促されるので早めに買って後悔なし。
この先、子どもが複雑な立体を作ったり、小学生になってマグフォーマー片手に展開図を眺める姿を想像してみたり。

最後までお読みいただき、ありがとうございました♪