出産祝いなどで、絵本をプレゼントするのって素敵ですよね。
私も友人に出産祝いに欲しいものを聞かれて絵本をリクエストした経験があります!
私も友人に出産祝いに欲しいものを聞かれて絵本をリクエストした経験があります!
そうは言っても、いざ絵本をプレゼントしようと思ってもアレコレ迷ってしまうことはありませんか?
目次
絵本のプレゼントに迷うポイント
- すでに手持ちの絵本とかぶったらどうしよう…
- どんな絵本がその子にヒットするか分からない…
- 赤ちゃん向けの絵本はいつまで楽しめるの?
- パパ・ママの好みとマッチするのかな?
こんな不安・疑問が生じることもあると思います。
そんな時には、パパさん・ママさん向けの
「絵本選びを助けてくれる本」をプレゼントしたらいかがでしょうか?
絵本選びを助けてくれる本って?

絵本そのものではなく、絵本を紹介してくれる本があるのをご存知ですか?
私も出産して友人からプレゼントしてもらうまでは知らなかったです。
絵本ではなく、絵本選びを助けてくれる本をプレゼントすることで次のようなメリットがあります。
- 手持ちの絵本とかぶる心配なし
- その子の好みに合わせた絵本選びに役立つ
- パパ・ママもいろんな絵本の存在を知るきっかけになる
「プレゼントはこの絵本にしよう!」とスパッと決められない人には、ぜひともオススメの選択肢です。
今回はその中でも3冊、ご紹介したいと思います。
かーかん、はぁい 子どもと本と私
リンク
こちらは俵万智さんの本です。
お子さんの成長と絵本との思い出が優しい文章で綴られています。
私が友人から出産祝いにいただいた大切な本です。
読み進めるなかで気になる絵本と出会えるとともに、子どもの成長を想像することができるオススメの一冊です!

登場する絵本に対して、あの俵万智さんが選んだ絵本なのか…と期待が増してしまいます!
産後すぐに活字に触れる時間は作れないかもしれませんが、軽く読み進められる本なので、そこまで負担にはならないかと思います。
いわゆるロングセラーの絵本がたくさん登場するので、ハズレはないのかなと思ったりもしますが、まだまだ我が家の息子の年齢では早い絵本があるので、時折こちらの本を読み返しつつ、新たな絵本との出会いを楽しみたいです。

他の先輩パパさんやママさんオススメの絵本も知りたい!
実は、たくさんの先輩パパさん、ママさんや保育のプロの絵本レビューがまとまった本もあります!
父母&保育園の先生おすすめの赤ちゃん絵本200冊
リンク
こちらは取り上げられている絵本のビジュアルとともに、パパさん・ママさん・保育園の先生方のレビューが掲載されています。
たくさんのレビューが掲載されているので、絵本を読んだ時のリアクションがより想像しやすいかも。
「子どもの絵本を選ぶための情報を集めた参加型絵本紹介サイト」を掲げる絵本ナビが監修した本です。
たくさんのレビューを読み比べながら、絵本に対するお子さんのリアルなリアクションを想像しながら絵本選びができる一冊です。
息子はこの本自体をペラペラとめくるのも好きなようです。
いろいろな絵本が出てくるのが楽しいのかなと思います。
いろいろな絵本が出てくるのが楽しいのかなと思います。
絵本ナビのサイトはこちらです。
絵本をためしよみすることができるので、気になる絵本があったら覗いでみてください。
絵本屋さんがおすすめする絵本100
こちらは我が家で購入検討中の書籍です。
これまではリズムの良い絵本、音の種類やいろんな繰り返しを楽しむ絵本を好んでいた息子ですが、1歳6ヶ月を過ぎて、少しずつ「物語」感のある絵本にも興味が湧いてきた様子。
次のステップに進む段階かなと考えて、絵本選びも思案中です。
リンク
まとめ
絵本のプレゼントに迷った方に向けて、絵本を紹介する本のプレゼントをオススメさせていただきました。
絵本を紹介する本を見るだけでも息子は楽しそうにしています。
絵本をプレゼントしたいけど、何を買ってよいか…と迷っている方の少しでもお役に立てれば嬉しいです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪